スマホにすれば好きな音楽プレイヤーアプリで自由に
楽しめるのがいいところ。
全部が1つにまとまってるとやっぱり便利です。
電車通勤や電車での移動がもっぱらっていう人には
あまり恩恵がないかもしれませんが、
今回はFMトランスミッタのお話。
僕も東京で編集部勤めをしていた頃は
基本的に家と会社の往復は電車。
小田急線→山手線に乗り換えて池袋まで
iPod touchで音楽を聴きながらSH-12Cでブラウジングしながらーという
2台持ちでした。
でも、仕事を辞めてフリーになって東京を離れると
やっぱり生活していく上で、移動の中心は車になるわけです。
車で音楽を聴くのに好きな音楽のCDを作ってみたり、
DVDやテレビが見たければワンセグやフルセグ対応など、
用途に応じてオーディオ機器を新調する必要もあるわけです。
僕もどうしようかなー、買おうかなーなんて思っていたけど
ZETAさんにはFMトランスミッタ機能がついていてよかった。
FMトランスミッタって何?って人は
こちらで調べてみましょう。
とりあえず設定も簡単です。
まずはいつものように
本体設定→無線とネットワークの項目にある【FMトランスミッタ】をタップ。


FMトランスミッタの機能をONにしましょう。
あとは車のオーディオをFMにしておくことを忘れずに。

スマホ側で周波数を設定して
車のオーディオを設定した周波数に合わせるだけでOKです。
あとは適当に音楽プレイヤーから音楽を流すと

車内オーディオから音楽が再生されます。
注意点としては、再生時の音量の調整はスマホ側でまず最初に調整しましょう。
それでも聞こえにくい場合は車内オーディオのボリュームを調整するといいでしょう。
先に車内オーディオのボリュームを大きくしてしまうと
スマホ側の機能を解除したときに
大音量でビックリしかねません。
この機能は音楽だけでなく、ワンセグや動画でも大丈夫です。
![]() | Hanwha 360度回転可能 スマートフォン 車載ホルダー iPhone/GALAXY/Xperiaなどのスマートフォンや携帯電話を車内で簡単固定! 吸盤タイプ [吸盤ベースプレート標準添付][車載スタンド][クレードル] UMA-MH01 () UMAZONe 商品詳細を見る |
こんな感じの車載スタンドを購入すれば、もうナビもいりませんね。

自動OFFの設定もできるので便利です。
この機能で設定した時間、メディア音が再生されない場合は
自動で切断してくれます。
ただ、トランスミッタで音楽再生中の着信などは試していないので
わかりません。
ZETAにも背面に動画や音楽再生時のスピーカーが搭載されていますが、
車内だとやっぱり聞こえにくいですしね。
FMトランスミッタ機能は機械音痴な人でも問題なく使えると思います。
意外と感動しますよ。
- 関連記事
-
- 【AQUOS PHONE】パソコンに接続してデータのやりとり①【ZETA SH-02E】
- 【AQUOS PHONE】spモードメールでデコメールや写真を保存【ZETA SH-02E】
- 【AQUOS PHONE】FMトランスミッタに感動した話【ZETA SH-02E】
- 【AQUOS PHONE】アプリの通信を確認する【ZETA SH-02E】
- 【AQUOS PHONE】Android 4.0からの機能を試す【ZETA SH-02E】