僕はそんなに便利な機能だと思ったことがないんです。
とりあえずブックマークするほどでもないけど
時間がないから気になるページをぽいっと放り込むっていう人は
どんな風に活用しているのかなと思って。
結局のところ、あとで読むためのブックマークフォルダを
作成しておけばいいだけの話なんじゃないのかなぁと思うんです。
あとで読むにしても、放り込んだページのどの部分まで読んでいたかって
時間が経つにつれて忘れちゃったりしてません?
この記事では、任意の場所に印をつけてブックマークできる便利な
アプリを紹介します。
HYPER-ANCHOR

このアプリもGoogle Web Store外のインストールとなります。
インストール方法はこちらの記事を参考にしてください。
Google Chromeでは
URL欄の☆をクリックすることで簡単にブックマークできますね。


ショートカット派の人は
WindowsならCtrl+D
Macなら⌘+D
で簡単にブックマークできます。
しかし、これだけでは、あとから読み返すときに
どこまで読んでいたかを忘れちゃうときだってあります。
このアプリを追加して、任意の場所をハイライトすると小さい矢印アイコンが表示されるので
クリックしてみましょう。

あとは【この位置をブックマーク】をクリックするだけでOK。

適当にブックマークするのもいいですが、
あとで読む的な使い方をしたいなら
専用のブックマークフォルダを作成しておくと便利かもしれません。
ブックマークされたページを再度見返すときに
アクセスすると

このように、マークをつけた位置を指定したカラーで表示してくれるだけでなく、
自動でその部分まで移動してくれます。
必要ならそのページをブックマークし直したり、
不要ならそのままブックマークを解除すればいいでしょう。
これならあとで読む的な機能をより便利に使えるようになりますね。
オプションでハイライトカラーやドキュメント更新時のマーカー位置の修正、
ショートカットキーの設定などを変更できます。

好みでカスタマイズしてみるといいのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 【Google Chrome】埋め込み動画をブラウザ上の好きな位置に移動させる【これは便利!】
- 【Google Chrome】新規タブ表示時に天気予報を表示するーCurrentlyー
- 【Google Chrome】「あとで読む」より便利? 任意の場所にブックマークをーHYPER-ANCHORー
- 【Google Chrome】Twitterのリアルタイム検索で情報収集をもっと素早くーHashPlugー
- 【Google Chrome】自動更新を通知して変化を察知するーChrome Update Notifier Plusー