fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【Google Chrome】「あとで読む」より便利? 任意の場所にブックマークをーHYPER-ANCHORー

「あとで読む」ってどれくらい使うものなんでしょう。
僕はそんなに便利な機能だと思ったことがないんです。

とりあえずブックマークするほどでもないけど
時間がないから気になるページをぽいっと放り込むっていう人は
どんな風に活用しているのかなと思って。

結局のところ、あとで読むためのブックマークフォルダを
作成しておけばいいだけの話なんじゃないのかなぁと思うんです。

あとで読むにしても、放り込んだページのどの部分まで読んでいたかって
時間が経つにつれて忘れちゃったりしてません?

この記事では、任意の場所に印をつけてブックマークできる便利な
アプリを紹介します。

HYPER-ANCHOR スクリーンショット 2012-11-27 16.41.04

このアプリもGoogle Web Store外のインストールとなります。
インストール方法はこちらの記事を参考にしてください。

Google Chromeでは
URL欄の☆をクリックすることで簡単にブックマークできますね。
スクリーンショット 2012-11-27 17.24.54

スクリーンショット 2012-11-27 17.25.09

ショートカット派の人は
WindowsならCtrl+D
Macなら⌘+D
で簡単にブックマークできます。

しかし、これだけでは、あとから読み返すときに
どこまで読んでいたかを忘れちゃうときだってあります。

このアプリを追加して、任意の場所をハイライトすると小さい矢印アイコンが表示されるので
クリックしてみましょう。
スクリーンショット 2012-11-27 16.39.11

あとは【この位置をブックマーク】をクリックするだけでOK。

スクリーンショット 2012-11-27 16.39.19
適当にブックマークするのもいいですが、
あとで読む的な使い方をしたいなら
専用のブックマークフォルダを作成しておくと便利かもしれません。

ブックマークされたページを再度見返すときに
アクセスすると
スクリーンショット 2012-11-27 16.40.37
このように、マークをつけた位置を指定したカラーで表示してくれるだけでなく、
自動でその部分まで移動してくれます。

必要ならそのページをブックマークし直したり、
不要ならそのままブックマークを解除すればいいでしょう。

これならあとで読む的な機能をより便利に使えるようになりますね。

オプションでハイライトカラーやドキュメント更新時のマーカー位置の修正、
ショートカットキーの設定などを変更できます。
スクリーンショット 2012-11-27 16.41.13
好みでカスタマイズしてみるといいのではないでしょうか。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR