fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

Windows 8の拡張子の表示方法

ちょっとしたTipsといったところですが、
皆さんは拡張子、表示させる派ですか? しない派ですか?

その前に
拡張子って何…?
という人は危険です。

.png
.jpg
.jpeg
.VOB
.zip
.lhz
.dmg
.exe
.pdf
.eps
.mp3

などなど、WindowsでもMacでも拡張子の種類によって
画像や実行ファイル、動画など、様々なファイルの種類のことです。
この拡張子、デフォルトでは表示されていない場合がほとんどですよね。

Macの場合はFinderの環境設定から
スクリーンショット 2012-11-04 17.37.28
詳細→拡張子を表示にチェックを入れればOKと簡単ですが、
Windowsってけっこう面倒なんですよね。
でも拡張子は表示しておく方が何かと便利です。
ひと目でどんなファイルなのかわかりますからね。

XP〜7まではフォルダーオプション→拡張子を表示に
たどり着くまでが初心者には大変なんです。

けど、8では意外と簡単になってました。

とりあえずなんでもいいのでフォルダを開いて
01.png

【表示】タブをクリックしましょう。

すると
02.png

「ファイル名拡張子」という項目が右側にあります。

チェックを入れると…
03.png

あらやだ素敵。
こんなに簡単に拡張子が表示されるようになりました。

Win 7までの周りくどい操作が嘘みたいです。
なんなんでしょうね。

意外とやるじゃんって感じです。

WindowsユーザーはMacユーザー以上に拡張子には
注意しておいた方がいいと思うので、僕は拡張子を表示する設定にしておくことを
オススメします。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR