fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【Android】Mac・WindowsでAndroidが動かせちゃった【エミュレータ】

いやはやご無沙汰しております。
何かとバタバタしていますがなんとか生きてますよ。

今回は久々に心ときめくネタを1つ。

今回の目標はAndroidをPCで動かすというもの。

これまでにもいくつかそういったものはありました。

Windows・Mac上でAndroidアプリを動かすことが可能な
Blue Stacksとか。

しかし、このアプリの弱点はGoogle Playに対応していないため、apkファイルを直接仕込む必要があります。
もしくはAndroidスマホ・タブレットとシンクロさせておく必要があります。

apkファイルのダウンロード方法のあれこれは以下の記事を参照してください。
【Google Play】アプリ非対応機種にアプリをインストール【apk】

【野良アプリ】Google Play外からのアプリをインストール【自己責任】


Parallels Desktopでも一応はAndroidをエミュレートできます。
だけどこちらはexperimentalバージョンで(今はどうかわかりませんが)外部からapkファイルを入れることもできませんでした。一応Androidタブレットとして動作はしますけど。
※僕が知らないだけでやり方があるのかもしれませんけどね。

ひとまず、この微妙な状況を打破したいと思っていたところいいものを見つけました。
それがGenymotionです。


このアプリの面白いところ




●Androidを仮想デバイスとしてWindows・Mac上で操作することができる
GooglePlay対応で、仮想デバイス上でAndroidアプリを遊ぶことができる

今まで面倒だった部分をこのアプリだと難なく楽しめちゃうってところがスゴい!

それでは紹介していきましょう。






Genymotionの使い方




まずはGenymotionを使用する上で必要なものの準備にとりかかりましょう。

Genymotion
VirtualBox

まずはこの2点が必要になります。
Genymotionはコチラから。
ここではアカウントを登録してください。登録後にダウンロードが可能になります。
Windows・Macそれぞれの環境に合わせてデータをダウンロードしておきましょう。

VirtualBoxも必ず必要になります。あまり良い思い出がなく、削除した過去もありますが、Androidを動かしたいがために、再ダウンロードしました。
VirtualBoxのダウンロードはコチラから。
ここでは、左にあるdownloadsからWindows・Macそれぞれの環境に合わせてVirtualBoxをダウンロード、インストールしておきましょう。

さて、上記の準備が整ったらGenymotionを起動してみます。


20131017_Genymotion01.png



初回起動時は、まだAndroidデバイスのデータが何もないため、【Yes】を選択してデバイスを追加します。



20131017_Genymotion02.png



この画面が表示されたら、Genymotionに登録したアカウントとパスワードを入力します。
入力が完了したら【Connect】をクリック。


20131017_Genymotion03.png



アカウントの接続が完了したらデバイスデータのダウンロードが可能になります。
Galaxy・HTC・Xperiaなどがダウンロードできます。今のところOSもAndroid 4.1〜4.3まで幅が広い(4.3はプレビュー版)。

また、With Google Apps版はGoogle Play対応の方です。
これでスマホ・タブレットのどちらのタイプでもイケる〜!

データを選択したら【Add】をクリックしてデータのダウンロード完了をしばし待ちます。


20131017_Genymotion05.png



データが追加されたらいざ【Play】をクリックして起動してみましょう。


20131017_Genymotion11.png



一応ADB接続がここから行えます。
なんのこっちゃって人は【No】をクリックでまったく問題ありません。


20131017_Genymotion07.png 20131017_Genymotion08.png


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ちゃんと動きましたYO!
マウス操作にはなりますが、普通にスマホ・タブレットを触っているのと遜色ない。
右側には一応いろんなボタンが備わってます。


20131017_Genymotion09.png 20131017_Genymotion10.png


Google Play対応なのでAndroidスマホ・タブレットを持ってない人でも、どんなものかを体験するのに丁度いいですね。もちろん、非対応版でもapkファイルのインストールが可能です。

ただ、複雑な仕様のゲームなんかにはちょっと向かないくらいでしょうか。
これは普通のユーザーにも、アプリ開発者にも使えるんじゃないかなぁと思います。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

No title
糞ブログ閉鎖しろ
Re: No title
> 糞ブログ閉鎖しろ
元気がいいですね^^
スマホが壊れて…
はじめまして。宮と申します。
スマホを落としてタッチパネルがきかなくなってしまったので、なんとか操作したかったので、USBタイプのマウスを接続しました。動きました。

ですが、パズドラなどのアプリを起動しても、タッチスタート以降進めないため、パソコンで操作できないか、いま模索中です。

何かしらの方法をご存じであれば、教えてください。
いきなりで申し訳ないですが、よろしくおねがいします。
スマホが壊れて…
はじめまして。宮と申します。
スマホを落としてタッチパネルがきかなくなってしまったので、なんとか操作したかったので、USBタイプのマウスを接続しました。動きました。

ですが、パズドラなどのアプリを起動しても、タッチスタート以降進めないため、パソコンで操作できないか、いま模索中です。

何かしらの方法をご存じであれば、教えてください。
いきなりで申し訳ないですが、よろしくおねがいします 。
Re: スマホが壊れて…
>宮さん
はじめまして〜!
パソコンからスマホを遠隔操作したいってことですか?
それならこちらの記事を参考にしていただければいいかと思います。
http://gashubq.com/lifehack/docomo-mobizen
今は上記のブログに移行して記事を書いているのでよければ是非ご覧になってください:)
これならパソコンのブラウザでスマホを操作できますよ!

> はじめまして。宮と申します。
> スマホを落としてタッチパネルがきかなくなってしまったので、なんとか操作したかったので、USBタイプのマウスを接続しました。動きました。
>
> ですが、パズドラなどのアプリを起動しても、タッチスタート以降進めないため、パソコンで操作できないか、いま模索中です。
>
> 何かしらの方法をご存じであれば、教えてください。
> いきなりで申し訳ないですが、よろしくおねがいします。
virtualBoxのネットワーク設定について
LINEのログインをしようと
したところ重かったので自分のネットワークを使おうかなと思ったんですけど
DHCPサーバーの設定の仕方がわかりません。
教えてください。お願いします。
No title
こんにちは、はじめまして。
今日はじめてこのページを見まして
With Google Apps版を落とそうとしたんですが
リストにありませんでした。
googleに怒られて削除したんですかねぇ・・・?
デバイスIDなんかないよね?
これ、PCのみでLineのアカウント取れるかと思って試してるけど、Play StoreでLine ダウンロードしようとしても、デバイスが無いって言われる。。。まぁ、当然ですが。
どうすれば、行けますか?何かいい方法を教えてください。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: googleストアについて
http://gashubq.com/windows-mac/mac/mac-tips/genymotion-android-lollipop
今はこんな感じになってます。
No title
画面が暗いままで起動しません
No title
lnvalid reply from server. This may occur if you are using a proxy. For more infomation, please click here,と表示されて出来ない。ログインが

コメントの投稿

非公開コメント


注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR