好きな画像をウィジェット化するといったことを
以前紹介しました。
●アイコンを自作テキスト化
●好きなサイズでアプリをウィジェット化
●ADWでのアイコンカスタマイズの基本
など。
このアプリが登場するまでは、カスタマイズで1枚の画像を分割して使用する場合は
PCでGIMPやPhotoShopなんかの画像編集ソフトを使ったり、
専用のジェネレータを使ったりなんかしてけっこう苦労することが
多かったけどこのアプリの登場で画像編集が格段と楽になりました。

このアプリがあればスマホ上だけで編集作業が可能になり、
カスタマイズの幅が広がります。
今回はこのアプリの使い方を紹介したいと思います。
このアプリはウィジェットですが、まずはアプリとして
ドロワーから起動します。


アプリとして起動すると使い方の手順が表示されます。
指示にしたがって【Next】なり【OK】なりをタップしていきましょう。


自動的にホーム画面に移動します。まずは長押ししてウィジェットを表示しましょう。
ウィジェットサイズがかなり豊富です。
ですがまずは一番下の
Pidget SettingTool
を必ず選択してください。
これ以外を選択するとエラーとなって強制終了してしまいます。

Pidget SettingToolウィジェットが表示されたら
まず画面の左上に設置します。

設置したらウィジェットをタップして【OK】をタップします。

【OK】をタップしたら、Pidget SettingToolウィジェットを長押しして
今度は右下にドラッグして移動させます。
移動したら再度タップして【OK】をタップします。
これで前準備は完了。
これはこのアプリがホーム画面のサイズを計測する作業らしい。
なのでホームアプリを使い分けているという人は、ホームアプリに
合わせて設定し直す必要があるようなので覚えておきましょう。

これが記録したデータのようです。

まずはCrop&Sliceタブをタップして編集したい画像を指定します。
画像の指定は【Select Picture】をタップします。


画像を指定したら使用する範囲を選択します。
範囲もそれなりに自由に指定することができます。
範囲を選択したら【CROP】をタップします。

画像を選択したら、好きな形にスライスしていきます。

例えば縦に2枚分とか、横に3枚分とかそんな感じ。
編集が完了したら【SLICE】をタップすると、指定したサイズで
画像を分割してくれます。
ちなみに、分割した画像の保存場所は
mnt/sdcard/Pidget/Pictures以下となります。
本体保存ですね。
画像の分割作業まで完了しました。
お次は画像にアプリを指定していく作業です。

【Editor】タブをタップして分割した画像を選択します。

まず最初にホーム画面にウィジェットを設置した際の境界線の幅を
バーをスライドして調整します。好みで調整した後、【OK】をタップします。

アイコンを設置したい画像をタップして
設置した後にタップすると起動するアプリを指定しましょう。

ただアプリを指定するだけでなく、テキストのフォントや位置を指定したり
といった細かいカスタマイズが可能です。

編集作業が完了したら、ホーム画面に設置しましょう。
ポップアップされている通知のサイズを必ず確認してください。
この場合はPodget 1×3ですね。
これ、間違って3×1サイズを選択すると非常にダサいことになるので注意です。

こんな感じでウィジェットを設置できます。
ウィジェットをタップすると、指定したアプリが起動します。
もちろん、1つの画像を分割して貼りつけるのもいいですが、
好きな画像の分割した部分をそれぞれチョイスして
貼りつけると楽しいと思います。
このアプリでカスタマイズの楽しさを実感してください。
- 関連記事
-
- 【Android】できないならパクればいい【ホームカスタマイズ】
- 【第4回】ADW.Launcherを学ぶ【ジェネレータを活用】
- 【ウィジェット】好きな写真や画像を自由なサイズでウィジェット化【カスタマイズ】
- 【第3回】ADW.Launcherを学ぶ【ホームアプリ】
- 【第2回】ADW.Launcherを学ぶ【ホームアプリ】