fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【AQUOS PHONE】パソコンに接続してデータのやりとり②【ZETA SH-02E】

こんばんわ。
前回同様、SDカードの閲覧・編集をUSB接続で
PCで行う第2回目。

今回はPTPモードとカードリーダーについて。

MTPモードについて知りたい方は
こちらをご参照ください。

まずPTPモードに関してですが、基本的にこちらもMacではなく
Windowsが対象のようですね。
MTPモードの記事を参照していただければ、
PTPモードに関してもわかると思います。
MediaJetのインストールは不要です。
ポータブルデバイスの部分がデジカメ的なものに変化するのでしょう。
説明的には前回の記事を参照することで解決すると思います。

ただ…

MacでもPTPモードの使い道があった!

何気なくPTPモードでMacに接続すると…

スクリーンショット 2012-12-02 21.36.06

!!!

Dropboxが反応した!

これまでずっとカードリーダーモードで接続していたから
気づかなかったけど、DropboxはPTPモードに反応してくれました。
写真の自動アップロードに対応してるようです。
Dropboxといえばスマホを手にしたら最初に使いたいクラウドストレージです。
知らなかった人はぜひアカウントを作って
活用してください。

便利ですよ。
最初は2GBのストレージですが、条件をクリアするごとに
利用できる容量が増えていきます。
スクリーンショット 2012-12-03 1.19.42
こんな感じに。

とまぁ話は脱線しましたが。

お次はカードリーダーモードです。
カードリーダーモードで接続する場合、まずはステータスバーを表示させます。
device-2012-12-02-234454.png
カードリーダーモードで接続されていますね。

では、【USB接続】をタップしてみましょう。
device-2012-12-02-234600.png device-2012-12-02-234636.png
【USBストレージをONにする】をタップすると
SDカードのマウントが解除されてパソコンとSDカードのやり取りが
可能になります。

スクリーンショット 2012-12-02 23.47.48
こんな感じですね。

スクリーンショット 2012-12-02 23.48.55

こんな感じでSDカード内のデータを編集できます。

PCとの接続を解除するときは、先にPC側でアンマウントしてから
【USBストレージをOFFにする】をタップして、SDカードをスマホにマウントさせましょう。
気をつけておかないとデータの破損の原因にもなりかねません。

アプリの数が増えてくると、それぞれのアプリごとにフォルダを作成しだすので
気をつけておかないと、整理がとても大変になります。
なのでラベルのカラーで削除してはいけないものなどを
色分けしておくと後々便利かもしれません。

ただ、MacでSDカードにUSB経由でデータ転送を行う場合、
場合によってはエラーを起こすことが度々あります。
特に大きめのデータを転送しているときに
何度エラーでイラッとさせられたことか…。

Parallelsなど、Windowsの仮想環境を持っている人は、
Windows上でデータ転送を行った方がスムーズです。
スクリーンショット 2012-11-29 17.27.48

ちなみにMediaJetは仮想環境でも動作します。
リムーバルディスクとして使いたくないという人は
仮想環境にMediaJetをインストールしてもいいでしょう。

余談ですが、Win 8のコピー時の詳細表示ってちょっと面白いですね。

Wi-Fi環境が自宅や会社にあるという人は、
こちらの記事を参照にされれば
SDカード内のデータの編集がグッと楽になるかもしれません。
関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR