fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【第1回】ADW.Launcherを学ぶ【ホームアプリ】

Androidスマホの楽しさといえば、その1つはホーム画面のカスタマイズ。
今回から不定期に僕が好んで使っているADW.Launcherについて
紹介していきたいと思います。

基本的なカスタマイズの楽しみ方から、他のアプリやサービスとの組み合わせも
紹介していけたらと思います。

第1回目の今回はADW.Launcherの基本的な操作方法を紹介していきます。
どうぞいつになるかわからない最終回までおつき合いください。

ADW.Launcher
AnderWeb
価格:無料  平均評価:4.4(90,799)


01_20121218183427.png

ADWLauncher EX
AnderWeb
価格:¥238  平均評価:4.3(25,539)


02_20121218183428.png

僕が使っているのは有料版のADWLauncher EXなので
無料版とは少々異なる点があるかもしれませんが、無料版でも
十分すぎるほどカスタマイズを楽しめます。

アプリをインストールしたら
device-2012-12-18-185949.png
ホームボタンをタップしてホーム画面に使用するアプリを
ADWに切り替えましょう。

セットアップを開始します。
ひと通り簡単に説明しますが、表示スタイルはすべて
後からでも設定の変更が可能です。

device-2012-12-14-163921.png
まずはアクションバーの設定。
端末を縦にしたとき、横にしたときでの表示方法とデザインを指定します。
僕はいらないんで「Don't show」にしてますけど。

device-2012-12-14-163959.png
お次はDockの表示に関して。
こちらも縦・横向き時の表示の仕方を選択します。お好みで。

device-2012-12-14-164022.png
ホーム画面のページ切替時のスライダー表示の設定です。
  左            右
【表示なし】       【上部にドット表示】
【上部にスライダー表示】 【下部にスライダー表示】
【ICS風スライダー表示】 【表示ページのドットのみ大きく表示】
から好みのものを選択しましょう。

device-2012-12-14-164111.png
お次はアプリドロワーのページ切替時の表示スタイルに関してです。
これは多数あるのでいろいろと後から設定を変えてみると面白いですよ。

device-2012-12-14-164159.png
こちらはホームのページ切替時の表示スタイルです。
これも多数あるので1つづつ実際に触って試すのがいいかと思います。
Randamにチェックを入れておくと、ページ切り替えごとに
ランダムに表示スタイルが変わります。

device-2012-12-18-182151.png
ひと通りセットアップが完了すると、ようやくホームとご対面。
初回起動時はドックにアプリドロワーアイコンと複数のプリインアプリのみ
表示のシンプルなスタイルです。

ページの何もない部分を長押しorメニューボタンをタップすると
device-2012-12-18-182209.png
ホームメニューが表示されます。
端末の本体設定を変更したい場合は
【Settings】をタップします。

ADWSettingsをタップすると
device-2012-12-18-182217.png
ADWのホームカスタマイズに関する設定の変更ができます。
こちらは次回以降説明したいと思います。

Lock Desktopはホーム画面を長押しした際に
誤動作を防ぐためのロックがかかります。

Arrange screensでは
ホーム画面にページを追加したり、削除したりできます。

Resize screensでは
device-2012-12-19-184529.png
ホーム画面のサイズを好きな大きさにリサイズできます。
もちろん、ドックスペースにも侵入できちゃいます。

ショートカットやウィジェットを設置したい場合は
上部タブAddをタップします。
device-2012-12-18-182228.png
Launcher Actionsでは
ランチャーアクションを指定するアイコンを設置できます。

アプリのショートカットはShortcutsもしくはCustom shortcutを、
ウィジェットはWidgetsをタップします。

アプリのショートカットを設置後、さっとダブルタップすると
device-2012-12-18-182320.png
アイコンの編集ができます。
Removeでホーム画面から削除
Editで編集
Manageでアプリ詳細画面へ
Shareで共有します。

device-2012-12-18-182328.png
Editでは、別途アプリを使うことなく、ショートカットアイコンを
好きな画像に変更したり、ショートカット名を変更できます。


device-2012-12-18-182351.png  device-2012-12-18-182345.png
アプリのショートカットを長押しで移動できます。
後ろにうっすら配置位置を表示してくれます。
そのまま上のゴミ箱にドラッグして持っていけば削除(アンインストールではありませんよ)。

アプリの上にドラッグすれば、自動でフォルダを作成してくれます。

お次はアプリのドロワー画面について紹介します。
device-2012-12-18-182400.png  device-2012-12-18-182406.png
ドロワー上部右にあるボタンをタップするとグループ設定ができます。

【Manage Groups】をタップすると
device-2012-12-18-182615.png
自由にグループを作成できます。

device-2012-12-18-182507.png
【Setup Group】をタップしてグループ上で表示したいアプリにチェックを入れましょう。

逆にチェックを外したアプリは非表示ということになります。
つまり、All Appsグループでも
非表示にしたいアプリがあればチェックを外しておくことで
device-2012-12-18-18240010.png  device-2012-12-18-182512.png
非表示になります。

長々と書きましたが第1回はこれくらいで。
次回から少しづつ深く学んでいきましょう。

【オラオラオラオラ】ホーム画面をジョジョ風に【無駄無駄無駄無駄】

ドコモのコラボスマホでも話題(?)になったジョジョスマホですが、
ジョジョが大好き!

だけどジョジョづくしなのはちょっと…
という人は、気分だけでもジョジョを楽しみましょう。

今回紹介するアプリはこちら。

動くジョジョ風ランチャーウィジェット2

unnamed_20121214174432.png  名称未設定

このアプリをインストールすると、
ホーム画面上に設置しているアプリのアイコンをジョジョ風に
することができちゃいます。

このアプリはウィジェットです。
ホーム画面の長押し→【ウィジェット】から
device-2012-12-14-174706.png
JoJoLauncher2を探してタップしましょう。

タップすると、アイコンの作成画面が表示されます。
device-2012-12-14-171427.png  device-2012-12-14-171522.png
まず最初にカスタマイズしたいアプリのアイコンを選びましょう。


device-2012-12-14-171528.png
Imagesタブをタップして好きな擬音を選びましょう。
下にスライドすれば、それなりの数のジョジョ擬音があります。
ジョジョ好きにはたまりませんね。

device-2012-12-14-171601.png
【OK】をタップすれば、ホーム画面にジョジョ風にカスタマイズされた
アプリのアイコンを設置できます。

でも…

ただそれだけで

満足しちゃ

いけませんよ。

このアプリでは好きなように擬音を作ることができちゃいます。

device-2012-12-14-171628.png
My Imagesというタブがありますね。

ここには自分で作成したジョジョ風擬音イメージが表示されます。

device-2012-12-14-171628 のコピー
作成方法は簡単。
左上にあるiボタンをタップします。

device-2012-12-14-171639.png
擬音文字を作成をタップすれば

画像作成画面に移行します。

device-2012-12-14-171653.png

【キーボードを表示】をタップすると
device-2012-12-14-171704.png  device-2012-12-14-171819.png
ジョジョ風な擬音を自由に作成できます。
文字を間違えた場合はテキスト入力部分をタップすれば、
普通のキーボードが表示されるので、文字の取り消しも簡単にできます。


device-2012-12-14-171829.png  device-2012-12-14-171843.png
【設定】をタップすれば、擬音作成が完了します。
擬音の位置や傾き加減を自由に調整しましょう。
完成したら【Save】をタップして保存しましょう。

device-2012-12-14-172001.png
作成した擬音がMy Imagesに追加されました。

device-2012-12-14-172039.png
こんな感じで設置できます。


オラオラオラオラ

って感じでジョジョ風にホーム画面をいじってみると楽しいかも。

エヴェ風ホームを作ってみました(真似事)

こんばんわ。
6月から8月にかけてちょっと大変だった
稼業もようやく一段落しました。
7月中旬から昨日まで毎日ほぼ徹夜で原稿書いてたんですけどね、
もう先週くらいからキーボード打つ手の感覚がなかったりして
指が笑うっていう現象を起こしてました。
えぇ、実は今もまだ若干そんな感じなんですけどね。

さて、とりあえず今月はもう仕事がない…といってもあと4日ですが
久々に1つ。

最近エヴァ風ホーム画面が流行ってるみたいですね。
なので僕もちょっと真似してみました。

P172-2.png
何も考えずにホイホイとやってたら、ちょっとスキンがうまく収まらなかったんで
ちょっとウィジェットのサイズを変えて挑戦

↓↓↓↓↓↓↓

2012-08-28-013656.png
うん、ちょっとミニチュアだけどうまくいきましたね。

エヴァ好きとしてはAQUOS PHONEのネルフ仕様スマホが欲しいところだったけど
色々とね、突破しなきゃいけない難関があってね。

まだちょっと指が痛すぎるもんで
駆け足で今回使ったアプリだけ紹介します。

ADWLauncher EX
これは定番ですね。有料タイプのヤツです。

もう1つがコレ。
Glaeja

指の痛みやらが収まったら詳しく色々と解説でもと思ってます。

需要があれば…w

それではおやすみなさい!
久しぶりにゆっくり寝れるって幸せw

Android簡単カスタマイズ -その1-3/Desktop VisualizeRで仕上げる-

Android簡単カスタマイズその1の総集編です。
なんぞそれ?って人はまずは
その1-1
その1-2
をそれぞれご覧ください。

今回使用するアプリはコレ。
Desktop VisualizeRです。

ListMyApps2012-01-10-03-13-48.png DesktopQR.png←スマホからのアクセスはここから。

このアプリの特徴は、アプリのアイコンを好きな画像にできちゃうというところです。

それでは早速使い方をレクチャーしていきましょう。

このアプリはその1-1その1-2との複合技となります。

まずはホーム画面上の何もない場所を長押ししてこの画面を表示させましょう。
20120110-10.png
この画面が表示されたら、【ウィジェットを追加】をタップします。
※端末によっては【ウィジェット】など表示が若干異なる場合があるので注意。

するとウィジェットの場合、サイズを自由に選択できるので好きなように選択しましょう。
20120110-11.png
ここでは1×1サイズのウィジェットを選択しました。

ショートカットから選んでもいいんだけどね、アプリのショートカットとして使用すると
ちょっと不格好になってしまうのであまりオススメはしません。

20120110-12.png
配置が完了するとこのような形になります。

配置したウィジェットをタップしてアイコンとタップ時の動作を選択していきます。

アイコン部分にその1-2で作成したアイコンを設定しましょう。
20120110-13.png
そしてアクションにアプリを設定するわけですが、普通にアプリを設定するだけでは面白くない。
そこでその1-1で作成したフォルダを割り当てます。

そのため、ここでは【その他】をタップしましょう。

20120110-14.png
その他のアクションの読み込みが完了したら【SiMi Folder】をタップします。

20120110-15.png
この画面が表示されたら、その1-1で作成しておいたフォルダから
文字アイコンにピッタリのフォルダをタップして選択しましょう。

ここでワンポイント
20120110-16.png
ラベルは空白にしておいた方がカッコイイ

せっかく文字アイコンなどに設定してもラベルが表示されていたらちょっと台無しです。
ラベルは【クリア】をタップして消し去ってしまいましょう。

効果の色って何?
20120110-17.png
効果の色とは「アイコンをタップしたときにどんな色を表示させるか」ということです。
タップして色が変われば反応していることがわかりますが、なしでも特に問題ありません。
壁紙に合わせて設定することをオススメします。

あとは【OK】をタップして設定を完了させましょう。

設定が完了すると
20120110-18.png
こんな感じに表示されます。

ちょっとセクハラチックなアイコンがある点は
気にしないでください。


さて、ちゃんと動作するか確認の意味を込めてタップしてみましょう。
20120110-19.png
ふむ、ちゃんと動作してくれてますね。

こんな感じで自由にカスタマイズを楽しんでみましょう。

それでは。

Android簡単カスタマイズ -その1-2/-Simple Text-Text Icon Creatorで文字アイコンを作る-

Android簡単カスタマイズその1-2。
Simple Text-Text Icon Creatorで文字アイコンを作成してみよう。

Androidスマホのホーム画面をカスタマイズしていく上で
文字アイコンって1つのポイントだったりします。

ただ単にアプリのアイコンをホーム画面に設置するのに飽きてきたら
文字アイコンを作成してみましょう。

アイコンを自作するというのも1つの手だけど、Android初心者、PC初心者には
難易度の高い作業であることは確かです。

だったらアプリでアイコンを簡単に作っちゃいましょう。
そこで紹介するのがこのアプリ。

ListMyApps2012-01-10-03-16-47.png TextQR.png←スマホでのアクセスはこちらから。

アプリを起動すると4種類のアイコンモデルから選択できます。
20120110-6.png
好きなタイプを選んでタップしましょう。

ここでは左上のタイプを選択してみました。
20120110-7.png
アイコンの作成画面はこんな感じです。
小さい文字と大きい文字のタブを切り替えつつそれぞれ文字を入力していきます。
色や大きさ・傾き・文字位置・文字影なんかも細かく設定することができるので
まずは色々といじってみるといいでしょう。

文字アイコンは下部中央に表示されます。


一通り作成し終わったらアイコンを保存しましょう。
20120110-8.png
メニューキー→【アイコンを保存】をタップでOKです。
スタイルを維持したいならついでに【スタイルを保存】をタップしておきましょう。

保存した文字アイコンは
20120110-9.png
/mnt/sdcard/Simple Text内に保存されます。

その1-2はこれまで。
次回1-3でひとまず簡単カスタマイズ完結です。
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR