fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【AQUOS PHONE】CommuniCaseに機能を追加してみる【ZETA SH-02E】

前回の記事で紹介したCommuniCaseにスキンやSNSの機能を追加してみました。

今回追加したのは

CommuniCaseスキン(navy blue)

unnamed-1_20121205155629.png 名称未設定

まぁ、スキンといっても1種類しかありませんでしたが。

もちろん、CommuniCaseがなければ無用の産物です。
スキンの変更方法も簡単。

device-2012-12-05-155749.png device-2012-12-05-155819.png
メニューボタン→【共通設定】から
カスタマイズタブを表示して【スキン】をタップすればOKです。

まぁそれだけ。

ドコモ電話帳でもユーザーと結びつけてSNSの管理ができますが、
わざわざ電話帳アプリを起動するのもどうかなって思っちゃいますよね。
CommuniCaseならメールのチェックがてらSNSのチェックも
片手間でできちゃうプラグインアプリがあります。

それが
SNS in CommuniCase

unnamed-2_20121205160208.png 名称未設定2

このアプリは単体では起動できません。

必ずCommuniCaseとワンセットです。

アプリをインストールしたらCommuiniCaseを起動してみましょう。
device-2012-12-04-215507 のコピー
SNSへの切り替えは左上の【CommuniCase】から行います。

初回起動時はSNSのアカウントを設定します。
device-2012-12-04-215822.png
アカウントを設定したら【次へ】をタップしましょう。

メーラーはマルチアカウント対応なのに、Twitterがマルチアカウントに非対応とは
ちょっといただけない。
だけどこのプラグイン、よくできてます。

device-2012-12-04-220140.png
ページを左右にフリックで
Facebookメッセージ、TwitterのDMが利用できるメッセージ機能。
Facebookのニュースフィード。
Twitterのタイムライン。
自分が投稿したマイフィードの切り替えができます。

データの更新は
device-2012-12-04-220313.png
設定から定期更新もできますが、
プルダウンで更新できるので
バッテリー消費を考えたら定期的な問い合わせはしないでいいんじゃないかなーと思います。

もちろん、投稿もできます。
device-2012-12-04-220229.png
SNS同時投稿や個別投稿も可能です。
Facebookなら公開範囲の設定も個別に行えます。

SNSクライアントをまだ何にしようか迷ってるって人は、
とりあえず暫定的にこのプラグインを使ってみるのもいいかもしれませんね。
スポンサーサイト



【Google Chrome】Twitterのリアルタイム検索で情報収集をもっと素早くーHashPlugー

いつからだったでしょうか。
Googleでの検索時にTwitterのリアルタイム検索ができなくなったのは。

GoogleとTwitterの契約切れ、契約更新がされずに
もう1年半近く前の話になってしまいますね。

Yahoo!なんかでは今でもTwitter・Facebookのリアルタイム検索ができますが
検索エンジンを切り替えるのは面倒だったりします。

やっぱりGoogle検索でTwitterのリアルタイム検索ができたら
便利だなと思いません?

そんな人はこのアプリを追加しましょう。

HashPlug スクリーンショット 2012-11-27 15.12.14

このアプリを追加すると、これまでの検索では
キーワードを入力しても当然ですがリアルタイム検索はできませんでした。

スクリーンショット 2012-11-27 15.11.24

このアプリを追加後は、検索結果の右側に
Twitterリアルタイム検索欄が表示されます。

スクリーンショット 2012-11-27 15.14.27

表示窓がちょっと小さい気がしますが…
というか小さいです。

でも、これでわざわざ検索エンジンを切り替えたり
Twitterにアクセスする必要もなくなります。

また、ツイートにカーソルを合わせると
スクリーンショット 2012-11-27 15.14.47
ファボッたり、リツイートしたりリプライしたりといったこともできます。

検索もGoogleだけで済ませたいという人にオススメです。
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR