fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【AQUOS PHONE】Android 4.1で変わったこと【ZETA SH-02E】

さてさて、前回の記事
【AQUOS PHONE】Android 4.1アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ZETA SH-02E】から
だいぶ時間がたってしまいましたが、AQUOS PHONE ZETA SH-02EたんがAndroid 4.1に
アップデートされてどう変化したかを確認していきたいと思います。


ステータスバーでGmailチェックがしやすくなった




まぁこれはAndroid 4.1以降の特徴かと思いますがステータスバーの通知領域から
Gmailの本文の一部を確認、アーカイブ、返信が可能になった点が大きな変化でしょう。
アーカイブって何?って人はコチラの記事をご覧ください。

【Android】Gmailの削除とアーカイブの違い【Gmail】


20130701OSupdate01.png


Gmailを受信すると、ステータスバーでこんな感じの表示になったかと思います。
一部とはいえ本文がわかるとかなりいいですね。
短めの本文ならステータスバーから内容を把握してそのまま返信もできますし。
削除も可能という記事をどこかで見たんですけど、どうやって削除するのか未だによくわかりませんw


20130701OSupdate02.png


また、スクリーンショットの撮影時も撮影直後の写真をなんとなくですけど確認することができるようになりました。
そのまま共有も可能なのでけっこう便利かも。


いつの間にかもとの表示に戻っていた…




けっこうステータスバーでのメールチェックって重宝してた機能なんですけどね。
いつの頃からか、4.0チックなスタイルに戻ってしまっていたわけです。

けっこうショックがでかかったですよ。えぇ。

なぜだッ!!!

とりあえず原因を調べるべく、ググってみたんですけど
正解にたどり着かない。
というわけでムダにGoogleフォーラムで質問してみました。
質問内容はコチラ

でも解答してくれる人もおらず(悲しひ)。

とりあえず長押ししてみようと思って通知領域で長押ししても
アプリ情報が出てくるだけ。

行き詰まったと思ったとき、なんとなく2本指でする〜っと通知領域をスライドしてみました。


20130701OSupdate03.png


すると、なんとなんと、隠れていた項目が再び表示されるようになりました。
あ〜良かったw
こんな隠れ機能、普通気付かねぇよw


Google nowが使えるようになった




これ、個人的にマジで要らない。
僕はMac風ランチャーを愛用しているため、機能が競合することが多々あって困ってます。
ランチャーの起動位置を変更すればいいんだろうけど、それだと負けた気がするので
そのままで使ってますけどね。


20130701OSupdate04.png 20130701OSupdate05.png



共有画面がなんかやだ



アプリの共有画面も変化しましたね。


20130701OSupdate06.png


これはAndroid 4.0のときの方がはるかに良かった。
僕は常時使用するアプリってそんなにないから毎回「1回のみ」を押さなきゃいけないのが
非常に面倒くさくてしょうがないです。


アップデートでの問題がちょろちょろと




メリット・デメリットあると思いますが、個人的にはステータスバーでGmailがチェックできるようになっただけでもけっこう便利かなと思います。
だけど、どうやら通信が少々問題アリって感じですね。
現在はそうでもないけど、アップデート直後は通信不能になったり、Wi-Fiの掴みも悪くなってた気がします。
あと、勝手に再起動する率が高くなった気がする。
そんなにメモリがヒィヒィいうような使い方はしてないはずなんですけどねぇ。

Android 4.2以降では本体設定をいじる系のアプリがあまり使えない的な感じのようなので
Android 4.1でおそらく止まるであろうAQUOS PHONE ZETA SH-02Eはやっぱり神機に
最も近い存在になるかもしれませんね。

【Mac】夏に向けて熱暴走対策を考えてみた

Macと熱暴走、切ってもなかなか切れない縁ですよね。

今年の夏も暑いのかなと思うと、本当にイヤになります。

僕のiMacもよく熱暴走してくれます。
一度ゾーンに入るともうお手上げ。涼しくなるまで騙し騙し使ってました。

マジックマウスやワイヤレスキーボードの接続が突然切れるのも
もしかしたら熱暴走が関係してるのかな〜なんて思います。

面倒なんで調べてませんが。

これまで熱暴走の対策としては定番だったFun controlを使っていたんですが、これだとステータスバーに温度が表示されないんで、別途アプリをインストールする必要があったわけです。

そんなときに見つけたのがMacs Fan Controlでした。
これは運命と思いつつアプリの乗り換えを決意。


これ、結構便利です。


130429fun03.png


ファンの回転数と温度を両方表示してくれます。ありがたし。


130429fun01.png

DVDドライブ、HDD、CPUそれぞれの回転数を自由に設定できます。


130429fun02.png


システム制御、一定の回転数に設定、温度センサーで自動制御の3つから選べます。
温度センサーの場合、指定した温度に達したときに自動でうるさくなります。

うるさくなっても、熱暴走で操作不能に陥るよりはマシですからね。

さらにこれ、BootCampでWindowsに切り替えてもOKなように、Win用アプリも用意されてます。
まぁ、これだけで夏を乗りきれるわけではありませんが、今のところ頑張ってくれてます。

【Android】トラブルシューティングの備忘録【Gmail】

笑えないほどのデスマーチ突入で、あたふたしている最中なんだけど
どうしても困ってしまったことがあったので備忘録として残しておきます。
最近頻繁にAndroidスマホの純正Gmailアプリがクラッシュしてたわけです。

仕事のメールなんかも外出中とかのチェックは基本スマホだからほとほと困っていました。
自宅ならMacやiPod touchでメールをチェックできるから良かったんですけどね。
どうにもこうにも頻繁に

「問題が発生したためgmailを終了します」

って警告表示がでてくるんですもの。
特に悪さするようなアプリはインストールした覚えがないので
解決策を探してみました。

AndroidとGmailの同期のオン・オフの切り替え→×
端末の再起動→×
ネット接続のし直し→×

思い当たる節を試してみたけど、当然のようにGmailのクラッシュは続きます。
むしろ頻度が上がってきました。
同期できないなら手動更新はどうだ?
と試してみたけど症状は変わらず…。

とりあえずGoogle先生に聞いてみました。
解答はこちら

解決策は「本体設定」→「アプリケーション」からGmailアプリをタップします。


01_20130404021845.png 02_20130404021846.png
おそらくアンインストールでも問題はないとは思いますが、
再インストール時にアップデートするのが面倒ですよね。
なのでトラブルシューティングにならって【データを消去】をタップします。
警告が表示されますが、恐るるに足りませんので【OK】をタップ。

そして再度Gmailアプリを起動すると、無事同期が完了して通知・起動ともに
正常に戻りました。

といっても2〜3度クラッシュしましたが…。

それ以降は今のところクラッシュ現象は収まっているので、
これでなんとかなってくれればいいかな〜と思ってます。

参考までに。


【原稿協力】Excelの勉強…やってみませんか?【日本文芸社】

こんばんわ。
仕事の必須アイテムといえばExcelという人も少なくないかと思います。

そうでなくとも、Excelを使えるようになりたいな〜なんて人もけっこういるはずです。
僕はライター稼業のほか、パソコン教室でWordとかExcelなんかを教える先生だったりしますw

今回は、そんな関係もあってこちらの書籍の原稿を書いています。


仕事力アップ!!Excel便利技―すぐに使える!!仕事がはかどる!! (にちぶんMOOK Smart Biz)仕事力アップ!!Excel便利技―すぐに使える!!仕事がはかどる!! (にちぶんMOOK Smart Biz)
(2013/03/27)
680円

商品詳細を見る


boox_bk-4537122455).jpeg

画像イメージが間に合ってなかったようなのでこちらで探してきました。
こんな感じです。

興味がある方がいらっしゃいましたら、是非ご購入の方ご検討下さい。

よろしくお願いします!

【Google】アカウントへの不正アクセスにご用心【Facebook】

なかなかブログを書く時間を取れないのは
僕の不徳の致すところなのですがご愛嬌。

さてさて、今回記事にしたいのはアカウントの不正アクセスについてです。

昨日、僕がダミー用に作っているGmailにこんなメールが届きました。
01_20130331091657.png

不正なログイン?

Googleさんは2段階認証プロセスを推奨してるんですけどね。
けっこう面倒だな〜と思っててずっとやってなかったんです。

02_20130331091943.png
そしたらこれもんですよ。
ちょっと晒してやります。
どこのどいつかは知りませんが、チャイニーズさんが
僕の半ばどうでもいいGoogleアカウントへの不正アクセスを試みたようです。

このアカウントには対した情報はないにしても、やっぱり気持ちのいいものではありませんね。


03_20130331092241.png


でも、最近のアカウント情報管理ってスゴいなと思ったのは、
通常とは異なる場所からのログインを検出して通知してくれるところです。


04_20130331092423.png

06_20130331092424.png



ひとまずアカウントのパスワードを変える作業を行なってみました。

実はGmailってアクティビティをチェックできるって知ってました?
いつか記事にしようと思っていたけど今回ちょうどいい機会なので紹介しておきます。


09_20130331092952.png


ブラウザからGmail画面をスクロールしていくと、一番下にあります。
アクティビティをクリックすると、詳細が表示されて、いつもと違う場所やデバイスでログインが
行われると、通知してくれます。
知らなかった〜って人は、詳細を確認しておくといいと思います。


さてさて、Gmailだけかと思っていたら、Facebookもやられていましたよ〜w

こちらも個人情報の宝庫ですからね。
やられないわけがありません。
きっとあなたのFacebookアカウントも狙われていると思いますw

今回やられたFacebookアカウントは、昔雑誌編集部で仕事をしていたときに作成したアカウントだったので
こちらも実害があったわけではないんですけどね。

07_20130331093601.png


こちらもFacebookさんからお達しがきました。
普通に考えていつもと違う場所からログインなんてしません。
ましてや僕はインドア派です。日本大好き人間なんで
海外なんてあまり行こうと思いません。
こちらは台湾のヤツにログインされた形跡がありました。

Facebookさんもそれなりに注意してくれてるんですねぇ。


08_20130331093602.png

こちらもひとまず、使わないとはいえパスワードの変更を行なっておきました。
編集部時代の自分はこんなに疲れきった顔をしていたのかと思わずモザイクをかけてしまいましたよw


Gmailや・facebookだけでなく、Twitterや色んなサービスのアカウントを
管理している場合、だいたいIDとパスワードを統一してしまいがちですが、
多分それは一番危険です


僕みたいにアカウントハックされるのも仕事のうちって人はネタになっていいと思いますが、
そうでない人は、アカウントのパスワードの見直し定期的なパスワード変更をオススメします。


Google Play
Google認証システム
Google Inc.
価格:undefined  平均評価:4.8(10,219)



注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR