fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【ライター募集】動画好きの動画が知りたい!【急募らしい】

現在絶賛デスマーチ中の叉京です。
今回はマジで死ねそうです。

弱音を吐いていますが弱音は吐きません!

さてさて、今回の記事はちょっとした宣伝です。

といってもいつものような宣伝ではなく、ライター募集の宣伝です。

僕がライターとして活動しているウェブメディアの1つ、TABROIDですが、
運営元の株式会社メディアジーンさんがブログメディアのライターさんを募集しているようです。

YouTubeが大好き!
ニコニコ動画も大好き!

というような動画ジャンキーさんはこの機会にライターに挑戦してみてはいかがでしょうか。
募集要項はコチラ

ちなみに僕の記事はコチラ


気になる方は要チェックですよ!
スポンサーサイト



【Android】クラウド経由でPC内の動画をスマホで閲覧【PC連携】

久々に大きな地震があったようですね。

関東以北の方々は大丈夫でしょうか?
冬場の地震は本当にいろいろと大変なので
防災グッズの点検や確保は必ずやっておいてくださいね。

さて、今回紹介するのはこちら。

Qloud Media Free

unnamed_20121207180341.png 名称未設定

このアプリはPCと連携してPC内の動画をWi-Fi経由で楽しむことができるようになるアプリです。
PCにも専用のアプリをインストールする必要があります。
公式サイトはコチラ

以前はWindowsのみの対応でしたがいつの間にかMacにも対応していたようです。
6.png
環境に合わせてソフトをダウンロードしてください。

インストールが完了したら、まずはPC側の設定から行いましょう。
Windows・Macともに基本的に違いはありません。

01_20121207184437.png

01_20121207184552.png

僕の環境ではWindowsが仮想環境のため、Macで説明しますが、
基本的に操作方法は同じです。

まずアプリを起動したら、
02_20121207184738.png
【共有フォルダ】→【追加】をクリックします。

04_20121207184924.png

試聴するタイプを選択しましょう。
03_20121207185032.png
動画に限らず、音楽や画像も再生できます。

07_20121207185238.png
パスを選択します。
ディレクトリは大元のフォルダを指定しても、個別に指定しても問題はありません。

06_20121207185535.png

これでPC側の設定は完了です。

お次はスマホ側の設定を行います。
device-2012-12-07-173610.png
アプリを起動したら、【サーバーを追加】をタップしましょう。

device-2012-12-07-173626.png
【入力サーバーのPIN】をタップします。

device-2012-12-07-173641.png
ここでPC側のソフトに表示されている
QiSS PIN 番号を入力しましょう。
ちなみにこれはWi-Fi経由で試聴する場合です。

外出先からも楽しみたいという人は3G・LTEでも試聴ができます。
【入力サーバーのアドレス】をタップして
「外部アドレス」と「ポート」番号を入力します。

1度入力したら登録されるので安心です。

device-2012-12-07-174234.png
正しく番号を入力できたら、こんな感じでサーバーを追加できます。
タップして追加しましょう。

device-2012-12-07-174244.png
追加されたサーバーをタップします。

device-2012-12-07-174252.png
PC内の共有フォルダに指定したフォルダを表示してくれます。
もちろん、PCだけでなく、接続している外付HDD内の動画でもOKです。

device-2012-12-07-174259.png device-2012-12-07-1743191.png

目的のファイルを選択すると
device-2012-12-07-174326.png
再生できます。


device-2012-12-07-174335.png device-2012-12-07-174345.png
動画の帯域の変更もできます。再生がカクつくならレートを低くすれば幸せになれます。
その他設定も確認しておきましょう。

device-2012-12-07-174426.png
ひと通り確認したら再生スタート。
うーん、スムーズです。

device-2012-12-07-174439.png
ランドスケープ表示も問題なし。

device-2012-12-07-174527.png
アスペクト比の変更もできます。

device-2012-12-07-174608.png
不満といえば、有料アップグレートしろっていう帯が邪魔なことですかね。
昔はなかったんだけどなぁ。

device-2012-12-07-174646.png
縦表示でも一応見難いけど、全画面表示ができます。

device-2012-12-07-174721.png
一時停止すると最初からも見れます。

最近見た◯◯も意外と便利。
device-2012-12-07-174735.png
どこまで再生したかも記録してくれています。

device-2012-12-07-174748.png
ファイルがごちゃごちゃ〜という人も、ソートして
見やすく整理しちゃいましょう。

device-2012-12-07-174807.png
PCサーバー情報を削除するときはサムネイル部分をタップすればOKです。

これがあれば、わざわざSDカードに動画をインポートする必要もなくなりますね。

注意点は1つ。

外出先で楽しみたいというときも
PCの電源はオンにして
ネットに接続しておく必要があるので
お忘れなく。
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR