fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【YouTube】何これスゴい!動画を見ながらゲームをする方法【1980】

残暑というには酷なほどの暑さ。
身体に堪えますなぁ。

ところでみなさんはYouTube、見てますか?
以前Google Chromeを使ったFlash系動画を自由に移動させる拡張機能を紹介しましたが、
今回もそんなYouTubeネタ。

しかし、これはGoogle Chromeじゃなくても使用できる面白テクニックです。
ブラウザならなんでもおk。
なんと、動画を見ながらゲームができるというシロモノ。

なんだか、ゲームすんのか動画見るのかどっちかにしろよってツッコミがきそうな気がしないでもない。
でもまぁ、けっこうスゴいと思うんですよ。


20130815_1980_01.png


まずはYouTubeの動画再生画面上で、余白部分っていうのかな、空白スペース上を
アクティブにします。まぁ、ここでいうアクティブってクリックでいいのかな。
特に何か反応が起こるわけでもないんですが。
そして半角英数の状態でこう入力します。

1980


20130815_1980_02.png


するとね、動画部分がすすーっと下に下がってきて何やら懐かしい感じのする文字が表示されます。
要約すると
”ここをクリックしてね”
ってところでしょう。


20130815_1980_03.png


クリックすると、ゲームスタート。
レトロなゲームが始まります。
このゲームのことはよく知らないけど
ミッションコマンドというらしい。
アタリ社のゲームなんですねー。

一時代を風靡したATARI。
僕よりちょっと時代が早かったですからあまり詳しくは知りません。


20130815_1980_04.png


で、内容は飛んでくるミサイルを撃ち落とすって内容です。
マウスを使ってタイミングよくミサイルを撃ち落とすんですが
これがなかなかに難しい。
しくじると動画画面にヒビ割れが発生していきます。


20130815_1980_05.png


なかなかにっていうか、マジで難しい。
これ長時間動画には向きません。マジで。
もって10秒〜1分くらいでしょうか。
達人になるとけっこうスゴいのかなぁ。
ゲームオーバーになると動画が途中でも再生ストップ。
なかなかにシビアです。

気になった方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょう。
スコアも教えてくださいねw
スポンサーサイト



【Android】懐かしのファミコンを楽しむ【エミュレータ】

Androidおすすめゲームというカテゴリを
放置しすぎな気もしますが、
僕は実はあまりゲームをしないんですよねw

仕事でゲームアプリのレビューをすることも多々ありますが、
プライベートでゲームすることってほとんどないんです。

でも昔のゲームは別!
家庭用ゲーム機の時代は良かったなぁなんて思うのは
もうおっさんと呼ばれる位置まで足を突っ込んでるんでしょうね。

83年代生まれって本当にいい時代に生まれたんじゃないかと
思う今日この頃。

今回ご紹介するアプリはこちら。
John NES Lite (NES/FCエミュレータ)
John emulators
価格:無料  平均評価:4.0(2,958)


_blank

エミュレータといえば、以前大量にエミュレータアプリが
Google Play上からBANされたことがありました。

残ったのはわずかばかりのゲームエミュレータ…。
基本的にいいエミュレータアプリは野良アプリ化してます。
今回紹介するのはGoogle Playに生き残っているエミュレータですけどね。

NESは日本でいうところのファミリーコンピュータ。
ファミコンです。

ただ、このアプリをインストールしたからといって
ファミコンができるわけではありません。

遊ぶにはROMファイルが必要です。
ROMに関しては自分でファミコンカセットから
データを吸い出すか、ROMを探すか
ゴニョゴニョ…

データの吸出しを行うなら
パソファミなどのサービスを
試してみるのがいいでしょう。

さて、ROMファイルを作成・ゲットしたら
SDカードにわかりやすいフォルダを作成してまとめておくと
いいかと思います。

device-2012-12-20-003824.png
こんな感じでファミコン・スーファミ・DS・PSと
ゲーム機ごとにフォルダを分けてます。

このアプリの場合、ゲームROMデータはZIPファイルの読み込みに
対応しています。

アプリを起動すると
device-2012-12-19-233121.png
自動的に対応するROMファイルをスキャンして
表示してくれます。

メニューボタンをタップすると
device-2012-12-19-233245.png
自分好みに設定を変更できます。

device-2012-12-19-233256.png
例えば画面の表示サイズを拡大したり

device-2012-12-19-233309.png
バーチャルコントローラーの設定やサイズ、カスタマイズをしたり

device-2012-12-19-233353.png  device-2012-12-19-233459.png
チートを有効にしておけば、チートコードを入力して
ゲームを有利に進めることもできます。

例えばDQⅠなら
00E2-01-00というチートコードを入力すると敵はすべて一撃で死にます

ゲームROMをタップすると
device-2012-12-19-233424.png
ゲームを開始。
スパルタンX
懐かしいと思った人は僕と同年代もしくはそれ以上確定!

device-2012-12-19-233441.png
ゲーム中のメニュー画面では
連打やゲームのリセット、保存も可能です。

device-2012-12-19-233632.png
やっぱりゲームを楽しむならランドスケープ表示ですね。
ファミコン系は画面が小さいので拡大するなり
強制フルスクリーンモードにすることをオススメします。

途中でホームボタンをタップしたり、別の作業をする場合でも
バックグラウンドで待機してくれるので途中で保存せずに中断しても安心です。
device-2012-12-19-233657.png

ゲームを終了する場合は、バックボタンをタップして終了させましょう。

バーチャルコントローラーじゃどうしても使いにくいという人は
アクセサリを購入すると幸せになれるかもしれません。



【正規品】【メーカー保障付】シンテック SMACON(スマコン) for Android SMACON-GP【正規品】【メーカー保障付】シンテック SMACON(スマコン) for Android SMACON-GP
()
シンテック

商品詳細を見る
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR