fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【AQUOS PHONE】クリップディスプレイキャンペーン再び【ZETA SH-02E】

みなさんこんばんわ。

デスマーチは間もなく山を越え、峠を下りかかっております。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、AQUOS PHONE ZETA SH-02E購入キャンペーンとして
展開されていたクリップディスプレイ(非売品)ですが、
第2弾が始まろうとしています。

第1弾では2万名でしたが、今回は5000名にプレゼントされるようです。

もちろん、第1弾の応募者は対象外となっていますので
僕も応募できません。

今回の第2弾キャンペーンは、第1弾の先着順ではなく、抽選となっている模様です。

ちょっと気になっていたAQUOS PHONE ZETA SH-02Eユーザーの皆様は、
この機会に是非応募されてみてはいかがでしょうか。

応募期間は3月1日から3月22日の24時までとなっています。

当選者には4月上旬頃発送の予定です。
いいな〜なんて思った人は
必ずAQUOS PHONE ZETA SH-02Eの標準ブラウザから
こちらにアクセスして応募してみましょう。

クリップディスプレイのハウツー記事はこちら

さて、仕事に戻ります。
今日も良きAndroidライフを送りましょう。
スポンサーサイト



【AQUOS PHONE】CLIP DISPLAYが到着しました【ZETA SH-02E】

そういえば忘れていたけど
1月の頭にCLIP DISPLAYが到着していました。

01_20130210213913.png


開けてみたところ。
02_20130210214221.png
サイズ的にはちょっと大きいなというのが率直な感想でした。

00_20130210214153.png

さて、CLIP DISPLAYの電源をオンにしたら、

03_20130210214348.png
ZETA側のCLIP DISPLAY設定アプリを起動します。

Bluetooth設定から、CLIP DISPLAYとのペアリング認証を行いましょう。
05_20130210214636.png  06_20130210214658.png

07_20130210214801.png

認証が完了すると、自動的にソフトウェアのアップデートが開始されるので完了を待ちます。
08_20130210214857.png

アップデートが完了したら、いよいよ使用開始。
CLIP DISPLAYの設定を色々と変更できるようになります。

09_20130210214954.png
機能ごとに自由にカラーを指定できます。
好みで変更するといいでしょう。

10_20130210215611.png
さらに、項目の長押しで表示順の移動も可能です。

11_20130210215707.png
クリップディスプレイの電話帳へのアクセスは許可しておかないと
電話の発着信ができないので気をつけましょうね。

12_20130210225100.png
Facebookなどと連携する場合はログインパスワードのほか、認証作業が必要のようです。

13_20130210225306.png
こんなメールがくるとは思いませんでしたが、メールがきます。
特に気にする必要はないかとは思いますが。

14_20130210225450.png  15_20130210225450.png
認証が意外と長いですが、完了したら表示するメンバーの設定などを
自由に行えます。

さすがに更新時間は長めにしておいたほうがいいかと思います。
バッテリーも喰いそうですしね。

16_20130210225703.png

Bluetooth通信中。

17_20130210225706.png
これでいつでもクリップディスプレイからアクセスできるようになりました。
小さいですがタッチパネルです。
最初は操作に若干戸惑うかと思いますが、慣れればまぁそれなりに
使えそうではあります。

通話も意外とZETAから行うより相手の声が聞き取りやすいかも。
もちろん、着信だけでなく発信もできるのが嬉しいですね。

ただ、FacebookやTwitterの更新情報はクリップディスプレイでは見づらいです。

不満点を上げるとしたら、クリップディスプレイはZETA側で設定アプリを起動させておかないと
使えないという点はいただけないですね。
ステータスバーのアイコンも非表示にできないというのはダサい。

でもまぁ、それなりに使いどころはありそうです。


ピクセラ 3in1ポータブルマルチデバイス StationDrive 64GB PIX-FS200-64


ピクセラ 3in1ポータブルマルチデバイス StationDrive 32GB PIX-FS200-32
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR