fc2ブログ
PR
※重要※
ブログを引っ越しました。
こちらではブログ更新ツイートのまとめのみがアップされます。
今後は下記ブログへアクセスしていただければ
励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ガシュログ.com

http://gashubq.com/

【Parallels】Windows 8.1へのアップデートでつまずいた点【Desktop】

はてさて困った。

Parallels Desktop上でWindows 8をWindows 8.1にアップデートしたまでは良かったんですが
アップデートした時にちょっと困った事態が起こってしまいました。

Win・Mac間でファイルの共有ができない!

これには若干冷や汗かいてしまいましたよ。えぇ。

エクスプローラからMacのファイルにアクセスできないし、ドラッグ&ドロップでファイルをコピーできないし。

どうしたもんかと少し考えてしまいました。


20131027_Parallels05.png



多分オプションなんだろうなと思って見てみたんですけど
どうやらチェック項目はOKのようだ。

とりあえず変更をかけてWinを再起動してみても
「共有したいなら再起動してね」
って出まくる…。

Winを再起動したり、Mac自体を再起動しても症状は変わらず。

少し調べてみたらサクッと解決しました。
Parallelsのメニュー項目内にある
仮想マシン→Parallels Toolの再インストール

を行うことで解決しました。
これで問題なくWin・Mac間のファイル共有が再び行えるようになりました。

もしアップデートを行われる際に同様の症状が現れたら
参考にしてみてください。
スポンサーサイト



【無料】Windows 8.1にアップデートしました【こちらもありがたい】

Mac OS X Mavericksにアップデートしたのとほぼ同時に、
ParallelsでWindows 8をWindows 8.1アップデートしました。

こちらも無料でのアップデートでしたね。

主な変更点




20131027_Parallels01.png


デスクトップ画面の左下にスタートボタンが復活!

…だけどこれ、メトロUIへの切り替えボタンでした。



いらねー。


メトロでも少し機能が増えましたね。


20131027_Parallels02.png


タイルの大きさが4段階に変更できる!!!


…ほとんど意味ね〜!


20131027_Parallels03.png


Win8ではアプリをマルチタスク的に使うのがしんどかったけど
Win8.1では2画面同時にアプリが使えるようになりました。

おそらくほとんどの人がデスクトップを使う気がするからこの機能もほとんど
知られないままかもしれませんね。


スタートボタンを付け替える




さすがにこのWinボタンはいただけないと思ったので、フリーソフトで
Winスタートボタンをつけちゃいました。


20131027_Parallels04.png


これはStart Menu 8というソフトです。
ココからダウンロードできます。

設定もイイ感じに変更できるので、使い勝手はいいかも。

より完璧に古き良きWinスタートボタンをお求めなら
Back to XP for 8を購入されることをオススメします。XP好きな人ほどオススメかも。


Back to XP for 8

30日間の無料体験版もあるのでチェックしてみるといいでしょう。

【無料】OS X Mavericksにアップデートしました【太っ腹】

僕のiMacもOS X Mountain LionからMavericksへアップデートしました。


20131027_Mavericks03.png



いろんなサイトでもうMavericksの新機能の紹介などは出ているでしょうから詳細は省きますが
OSアップデートの無料化に踏み切ったという点は非常に評価が高いですよね。

フォルダのタブ化
タグ機能の強化

この2点は特にいい気がします。
フォルダのタブ化においては若干不満が残るところもありますが…。
XtraFinderにはまだ及びませんですね。

また、タグ機能が強化されたはいいんですが、見た目がちょっと好きになれないw
これはまぁ、慣れるしかないんでしょうけど。


20131027_Mavericks09.png



デザイン的にはちょっとチープな印象になってしまった部分があるんじゃないかなぁ。
個人的にDockのカラーが好きになれません。

あ〜、あとマップ
マップはけっこう頑張ってる感があるなぁ。
けどなんだか動作が不安定っぽい。僕の環境だけかもしれませんが…。
パチンコガンダム駅が見たかった…orz

当然といえば当然ですが
いろんなアプリが動かなくなっちゃった。
アプリのアップデートはよ!


XtraFinderも動くは動くけど現在はまだ少々不安定ですね。
環境設定にて機能→フォルダを先頭に配置を行っても
次回Finderを開くときにはバラバラになってる><
仕方ないからFinderを種類ごとに整理してます。

あとはGenymotionが動かなくなっちゃったw
Genymotionに関する記事は以下を参照してください。


【Android】Mac・WindowsでAndroidが動かせちゃった【エミュレータ】


あとは、新規Mac購入者は、iWork(Pages・Keynote・Numbers)が無料です。
これは狙い目ですね。



APPLE iMac 21.5"/2.7GHz Quad Core i5/8GB/1TB MD093J/A

【AQUOS PHONE】Android 4.1アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ZETA SH-02E】

みなさんこんばんわ。

ドコモのOSアップデートのお知らせから約1ヶ月。
ようやくAQUOS PHONE ZETA SH-02Eにも
Android 4.1へのメジャーアップデートの提供が開始されましたね。

ステータスバーへの通知でお気づきの方も多いかと思いますが、とりあえず
アップデートしてみました。

ドコモの機種別アップデート情報にもアップデート方法が紹介されていますが、2種類の方法から
アップデートが可能です。

①AQUOS PHONE ZETA SH-02E単体でのアップデート
パソコン経由でのアップデート

今回僕が行ったのは①の方法です。
というより、②はWindows PCであることが前提なのでMacじゃできません。
まぁ、仮想Windows環境(Parallels Desktopなど)やBoot CampでWindows環境を構築しているのであれば
そちらで行なっても大丈夫でしょう。面倒かとは思いますが。

①のWi-Fi環境がない人は②での方法になりますね。
もしくは公衆無線LANの使用が可能な場所での作業となります。


アップデート手順




①も②も基本的には手順は同じです。
アップデートデータのダウンロード場所がスマホ単体でか、PCにダウンロード→SDカードにコピーするかという点。


130607_OSupdate01.png 130607_OSupdate02.png


まずはステータスバーの通知を確認後、通知をタップすると、
SH SHOWでアップデート内容などを確認できます。


130607_OSupdate03.png 130607_OSupdate04.png


本体設定→端末情報メジャーアップデートの順にタップします。

【アップデートの実行】をタップすればアップデート準備の開始〜。


130607_OSupdate06.png 130607_OSupdate07.png


端末暗証番号を入力すると①の手順でアップデートする場合は、SDカードにデータのダウロードしやがれと表示されます。②の手順でアップデートする場合は、PCからSDカードにデータをコピーし忘れないように注意してくださいね。


130607_OSupdate08.png 130607_OSupdate09.png 130607_OSupdate10.png


上の手順に沿ってデータをダウンロードしましょう。データのダウンロードは10分かからないくらいでした。


130607_OSupdate11.png 130607_OSupdate13.png

ひたすら【次へ】をタップします。
ちなみにリリースノートとは、アップデートでどんな機能が追加されるかといった情報が載っていましたが
けっこう長いので割愛。
ようやく再起動までこぎつけました。


130607_OSupdate14.jpg



アップデートして再起動すると、インストールしたアプリの最適化が始まります。
これはインストールしているアプリの数によってかかる時間が変わると思います。


130607_OSupdate15.png


無事、Android 4.1.2へのアップデートが完了しました。


130607_OSupdate16.png



めでたしめでたし。

ということで、次の記事では、Android 4.1にアップデートしたことで
追加された機能や、どんな変化があったかといった点をまとめていきたいと思います。

とりあえず報告まで。

【Android】スマホ版Google Playがアップデート

スマホ版Google Playアプリがアップデートしてましたね。
普段はPCブラウザからしかチェックしないからたまたま見てて
おぉ! と思ってしまいましたよ。

けっこう見た目が変わった印象がありますね。

130509_playupdate01.png



こちらはAndroidアプリの画面


130509_playupdate02.png 130509_playupdate04.png 130509_playupdate03.png

なんだか前と比べてスカスカになってしまった印象があるなぁ。
個人的には前のスタイルの方が好きだったんですけど。

130509_playupdate05.png 130509_playupdate06.png


見慣れぬ項目DOCOMO登場。

なんだこれ。auやSBもこんな風にキャリアカテゴリが表示されるんでしょうか。
ゲームカテゴリは以前同様充実してる感じですね。

130509_playupdate08.png 130509_playupdate07.png

書籍・映画のカテゴリの印象はイイ感じがしないでもない。


ただマイアプリ。お前はダメだ。


130509_playupdate09.png


なんだかすんごく見にくくなった気がするのは僕だけ?
1つ1つが大きすぎる気がするんだが。
僕は自動アップデートは好きじゃないんです。
個別に1つずつ行う派です。そのほうが何かと都合がいい場合が多いので。

これ、見にくい。

ただ、1つだけいいなと思ったのはここ。

130509_playupdate10.png


更新時にアプリが要求する権限を大きく表示してくれるようになったこと。

Google Playの設定もひと通り見てみたけど、どうやら表示サイズの変更はできないみたい。
これも賛否両論ありそうだな〜。
注目商品
Amazonサーチ
原稿協力書籍
主に制作に関わった書籍などです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR